初心者サーフィンコース(スクール)
サーフィンが初めての方、2~3回経験がある、これから本格的にサーフィンを始めたい・・初心者向けコース。シーナサーフの実績ある指導法で、自信を持って皆様にレッスンします。まずは一度参加されてみて下さい。きっと満足して頂けること間違い無しです!
LEVEL 1
体験ロングボードサーフィン
サーフィンが初めての方・少し経験あるけどボードになかなか立てない、コツがつかめていない方向けの初心者コースです。波選びやボードの加速をスタッフがサポート。背が立つ水深なので泳げなくてもOK!トライアル感覚でどうぞ。
こんなアナタに
・サーフィンは初めて経験する
・1~2回経験あるが波に乗れない
・ボードに立って波に乗ってみたい
LEVEL 2
サーフィンスクール「ザ・入門」
自力ではあまり立って波に乗れず安定しない方、スタッフのサポートがあればボードに立てる方など、これから本格的にサーフィンを楽しめるように、パドルからスタンドアップまで基礎テクニックをロングボードでしっかり伝授!
こんなアナタに
・パドルからスタンドアップまでのコツを掴みたい
・波を捉えられるようになりたい。
🔸関連トピック|はじめてでもロングボードだと立てるようになる?
・160cm~190cm前後
キレのあるターンや
動きのある派手な
パフォーマンスができる。
長さ・厚さ・幅も小さめの
ため、もちろん浮力が小さい。
それゆえに、乗りこなすには結構な努力とマゾシスト性が必要。
・190cm~270cm前後
ショートボードとロングボードの中間的なサーフボード。
一般的にシェイプはロングボードに近く先端が丸くカーブしており、ショートボードよりも大きい。
浮力と安定感がショートボードよりあるので、ファンボードから入門するショートボーダーや、
波質に対して融通が利きやすいことから、セカンドボードとして所有する人も多い。
・270cm以上
ショートと比べると、遥かに長さ・幅・厚さもあるため、浮力が大きく安定感に優れている。
うねりの段階からテイクオフができるのが特徴。
長いためホレル波には向かない。
初心者や、体力激減なオヤジサ~ファ~含め、
波のサイズに関わらずゆったりサーフィンしたい人に向いている。
…どうです?こうやって比較すると、何となく違いがイメージ出来てきませんか?
そうなんです。 体験サーフィンなどの初心者コースでロングボードを使っている大きな理由は、
「浮力が大きく、とても安定感がある」・・・からなのです。
ではもうひとつ、この画像をご覧ください。
左から、ファン・ロング・ショート・ロング・・・です。
大きさの違いが一目瞭然ですね。
あなたもぜひロングボードで、波に乗る感覚を体感してみてください!
【ご予約やお問い合わせは】
ご予約、お問い合わせはLINE公式アカウントへ→ コチラ
移転中の為、お支払は現金のみになります。
宜しくお願いします。


